【言語聴覚士が解説】学習障害におすすめの勉強法とは?

この記事は約4分で読めます。

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【言語聴覚士が解説】学習障害の中学生におすすめの勉強法とは?

 

困った女性
学習障害を持つ中学生の母親

うちの子って読み書きが苦手で、読解にも時間がかかるし、ちゃんと授業についていけてるか心配。何か良い勉強法とかあれば教えて欲しい。

こんな悩みを解決します。

✔︎ 記事の内容

・学習障害についての理解が深まる。

・学習障害を持つ子どもにおすすめの勉強法がわかる。

くら
kitizou

この記事を書いている僕は、医療機関で働いている現役の言語聴覚士です。学習障害を持つ子どもの特徴やおすすめの勉強法について解説します。

出典:言語聴覚士国家資格証明書

学習障害とは?

「聞く」「話す」「読む」「書く」「計算・推論する」能力のうち、1つあるいは重複して習得・活用に困難が生じた状態です。LD(Learning ・Disorder)と略されることもあります。
知能指数(IQ)などによって測られる「知的障害」とは異なり、「特定分野の理解に難しさがある」「学び方に癖があり、一般的な学習方法だと伸びにくいことがある」などの特徴があります。

学習障害の原因とは?

 

学習障害の原因は分かっていません。 目や耳、皮膚などさまざまな感覚器官を通して入る情報を受容し、整理し、関係づけ、表すという脳機能になんらかの機能障害があると考えられています。
精神疾患の診断で広く用いられている『DSM-5』などの基準を満たした場合に、学習障害と診断されます。学習障害は単独で存在するだけでなく、自閉症スペクトラム障害(ASD)や注意欠如・多動症/注意欠如・多動性障害(ADHD)といった他の発達障害と合併して表れることが多いため、対人コミュニケーションの困難や注意や集中の困難さなど、全体的な困難さに着目しつつ読み書き計算や学習に対する対応を考えていきます。

学習障害の種類は?

学習障害の種類は大きく分けると下記の3つに分類されます。

  1. 文字が読めない(ディスレクシア)
  2. 文字が書けない(ディスグラフィア)
  3. 算数・計算ができない(ディスカリキュリア)

 

特徴①

文字が読めない(ディスレクシア)とは?

文字の読み方・形の認識が難しい、など字を読むことに関する困難さがあります。

具体的には、

  • 形の似た文字を読み間違える。
  • 文末などを自分の想像で変えて読む。
  • 数字を読み間違える。
  • 音読するときに、英単語の発音で詰まる。
特徴②

文字が書けない(ディスグラフィア)とは?

文字の形が認識しづらく、視覚から得る情報処理が難しいため、字を書くことに困難さがあります。

具体的には、

  • 左右反転の鏡文字を書くことがある。
  • 書き写しの際にアルファベットが抜ける。
特徴③

算数・計算ができない(ディスカリキュリア)とは?

算数・計算、その場にないものを推論することに困難さがあります。順番に数えることはできても、数字や数式を概念として捉えることが苦手な場合があります。

具体的には、

  • +-などの記号の意味が記憶できず、計算できない。
  • 算数の応用問題・証明問題・図形問題が苦手。
この他にも、文章のルールの理解が難しい、要点を理解したり、まとめて話すことが苦手、話の文脈から意図を推論することが難しい、英単語が理解できない、頭で理解して体を動かすことが苦手、注意力が散漫・動作が緩慢などの症状があります。

学習障害を持つ中学生におすすめの勉強法とは?

小学校では、授業を通して「うまく書けない・読めない」などの特性が徐々に表れてきます。

中学生になると、授業はより複雑になり受験に向けた勉強も加わります。授業のペースや宿題の量についていけず、放っておくと不登校になってしまう子どももいます。

 

このように勉強が苦手な子どもには、すららのタブレット学習がおすすめです。すららは、子どもの学習レベルに応じて、つまずいた学年にさかのぼってしっかりと復習することができます。また、子どもが不登校の場合、学校にすららをやっている旨伝えるだけで、出席扱いになるんです。

すららの詳しい内容はコチラの記事が参考になります↓

【学校推奨】すららタブレットがおすすめ!口コミ評判レビュー

まとめ

 

記事の内容をまとめると、

  • 学習障害とは、話す、聞く、読む、書く、計算するといった事が複合的に困難な発達障がいです。
  • 学習障害の原因は不明です。
  • 学習障害は「読めない」「書けない」「計算できない」といった3つのタイプに分類できます。
  • 対人関係がうまくいかず、不登校になってしまった場合には、タブレット教材のすららがおすすめです。

これでおしまいです。

✔︎ 【学校推奨】すららタブレットがおすすめ!口コミ評判レビュー

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました